旅レポ特集
MY SASEBO PASSで佐世保のグルメやお土産をおトクに楽しむモデルコース(1泊2日)
突然ですが、皆さん!
『MY SASEBO PASS』って知ってますか!?
スマホがあれば、誰でも使える 電子型周遊パス・チケットなんです。
一体どういうものかといいますと、佐世保バーガーやレモンステーキ、海軍さんのビーフシチューなど佐世保の代表グルメやお土産などをおトクに楽しむことができるというもの♪
★詳しくはこちらの公式ページへ(購入方法や使い方・対象店一覧)
▶▶▶MY SASEBO PASS
今回はこの「MY SASEBO PASS」を使った、ステキな女子旅モデルコースをご紹介しちゃいますよ☆
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
『モデルコース1日目 INDEX』
①九十九島の島々を間近に感じる「リラクルーズ」に乗船!(九十九島パールシーリゾート)
②15万本の菜の花と九十九島の絶景にうっとり♪(展海峰)
③佐世保観光情報センターで、周遊パス・チケットをカンタンGET♪
④和菓子の老舗がお届けする、注目のNew佐世保みやげ(志げる製菓舗)
⑤元・防空壕の不思議空間で味わう絶品佐世保バーガー!(ベースストリート)
⑥「万津6区」にある、新しい文化の発信基地でひとやすみ(BRICK MALL SASEBO)
⑦ミシュランガイド2019にも掲載!和風料理の名店でコース料理を堪能♪(つみきばこ)
⑧インスタ映え100%の天ぷら串とワインで乾杯(中尾葡萄)
『モデルコース2日目 INDEX』
①昭和の空間をのこすカフェと絶品パンケーキでくつろぐ♪(くつろぎカフェ)
②絶対食べたい!濃厚ジェラート (MILKYWAY FARM)
③香り高く高品質な緑茶をGET(前田製茶)
④展望露天風呂が人気の世知原温泉(天空の宿 山暖簾)
「どこか近くで、思いっきりリフレッシュできて美味しいものが食べられるところってないかなぁ。」
・・の一言がきっかけで始まった女子ふたり旅。
ラッキーなことに、当日は快晴!
「どっちが晴れ女?」なんて言い合いながら、福岡から2時間ちょっとのドライブで佐世保へやってきました。
気分屋の二人ですが、果たしてどうなることやら!?
①九十九島の島々を間近に感じる「リラクルーズ」に乗船!(九十九島パールシーリゾート)
まず二人が向かったのは「九十九島(くじゅうくしま)パールシーリゾート」。佐世保中央インターから車で7分のところにあります♪
佐世保といえば、まず押さえておきたいのが九十九島(くじゅうくしま)。
208の島々とリアス海岸からなる美しさと豊かな生態系が世界からも注目され、「世界で最も美しい湾クラブ」に加盟認定されています!
そんな九十九島の魅力を伝える「九十九島パールシーリゾート」にはさまざまな施設やアクティビティが充実。
「九十九島水族館海きらら」で海の生きものたちとふれあったり。
「海賊遊覧船みらい」、「遊覧船パールクィーン」でちょっぴり贅沢なクルーズ。
ヨットセーリングだって楽しめちゃう!
★楽しみ方のご参考にこちらの記事もどうぞ!
▶▶▶感動が止まらない!【世界で最も美しい湾、九十九島でやりたい10のこと】
そこで、二人が選んだのは「九十九島リラクルーズ」!
小型だからこそ通れる、大型遊覧船では体験できないスペシャルなコースを巡ります。
島々や水面との距離がグッと近づくため、自然の姿をとてもダイレクトに感じることができますよ!
九十九島のことならなんでもお任せ♪な船長によるガイドつき。知れば知るほどおもしろい、九十九島の魅力を存分に味わいましょう。
九十九島リラクルーズ
住所:長崎県佐世保市鹿子前町1008(九十九島パールシーリゾート)
乗船時間や料金など、詳しくはこちら▶▶▶九十九島リラクルーズ
②15万本の菜の花と九十九島の絶景にうっとり♪(展海峰)
180度のパノラマ絶景に思わず感動のためいきがでちゃう・・。
佐世保市内でも有数の展望スポットの1つ「展海峰(てんかいほう)」は、佐世保港と佐世保湾を隔てる俵ヶ浦半島の中央部に位置しています。
ここから180度見渡せる九十九島南部の風景は、昼と夕方とでまったく違う表情を見せてくれますよ。
見てください!黄色い菜の花のじゅうたんがとてもキレイ。
展望台の下に広がるのは、15万本の菜の花。春のシーズン時(3月下旬~4月上旬)に咲き誇る姿は圧巻です!
秋にはコスモスの、ピンク色のグラデーションを楽しむことができますよ(10月中旬~下旬)。
カメラを片手に散策してみてくださいね♪
展海峰
住所:長崎県佐世保市下船越町399
TEL:0956-22-6630(佐世保観光情報センター)
③佐世保観光情報センターで、周遊パス・チケットをカンタンGET♪
ここでもう一度、周遊パス・チケット「MY SASEBO PASS」についておさらいしましょう。
「MY SASEBO PASS」とは、2,500円で購入できる電子パスチケット。1セットにつき、パスが1枚、チケットが4枚ついています。
これを使えば、チケットと引き換えにお食事やお買い物ができたり、パスの提示でさまざまな特典を受けられたりしちゃうんです。
どれくらいお得かと言うと、使い方によっては約1,500円ほどお得!
(パス・チケットを利用した場合の一例)
そんな超おトクなアイテムをGETすべく、JR佐世保駅構内にある観光の案内窓口「佐世保観光情報センター」にやってきました。
こちらは「MY SASEBO PASS」のパンフレット。
専用のサイト(https://www.sasebo99.com/my_sasebo_pass/)へ掲載しています。
佐世保バーガーや港まちグルメはもちろん、洋食、和食、カフェやスイーツ、バー、温泉施設などなど・・参加しているのはなんと60店舗。気になるお店がい~っぱい!
「MY SASEBO PASSを2人分購入します!」
まずは窓口の方に「MY SASEBO PASS」購入の旨を伝えて、料金をお支払い。
次に購入者専用のQRコードをスマホで読み取りましょう♪
すると参加登録専用サイトの画面に移ります。
入力はとても簡単な内容なので、3分もかからずにサクッと手続きできちゃいますよ☆
参加登録が終わり、チケット購入画面が出てきたら・・。
スタートスタンプを画面にポン!と押してもらいます。
はい!パスチケット「MY SASEBO PASS」をゲットできましたよ☆
ね、とっても簡単でしょ?
ちなみに、お店でチケットを使用するときはこちらの画面が必要になるので、サイトをブックマークしておきましょう。
さっそく気になるお店を目指し、佐世保のまちを散策しましょう♪
実はここ、佐世保観光情報センターでもチケットが使えます。
チケット1枚または2枚で、佐世保バーガーボーイお土産セットと引換えできるんですよ~!
佐世保観光情報センターでは、佐世保の観光スポットやグルメ情報などスタッフが丁寧に案内してくれますので、ぜひお気軽にお立ち寄りくださいね♪
★観光にお役立ちのパンフレットもいっぱいありますよ!
▶▶▶佐世保観光情報センターでGETできる観光パンフレットまとめ
佐世保観光情報センター
住所:長崎県佐世保市三浦町21-1(JR佐世保駅構内)
TEL:0956-22-6630
営業時間:9:00~18:00
定休日:なし
駐車場:なし
④和菓子の老舗がお届けする、注目のNew佐世保みやげ(志げる製菓舗)
JR佐世保駅から歩いて5分♪和菓子の老舗「志げる製菓舗」に到着です。
昭和16年創業。長年愛され続けている丸ぼうろをはじめ、長崎銘菓のカステラやざぼん漬けが有名なお店なんですよ。
ウワサによると、和菓子を大胆にアレンジした商品が人気なんだとか!
お店の入口の扉をよく見てみると・・ありました♪
「MY SASEBO PASS」参加店のステッカーです。
このステッカーが貼ってあるお店を見かけたら、ぜひ利用してみてくださいね。各店多彩な特典やメニューをご用意していますよ。
ちなみに「志げる製菓舗」では・・?
じゃ~ん!さきほどお伝えした、進化系名物和菓子!
「SASEBOBOLO(サセボボーロ)」5枚(470円)と「Mochi Pie(もちパイ)」1個(240円)が、チケット一枚と引換えできちゃうんです♪どちらもまるでカフェスイーツのような可愛さでしょ。
「SASEBOBOLO(サセボボーロ)」は、現在の当主(三代目)のアイデアによって誕生しました。
長年焼き続けてきた「志げるの丸ぼうろ」をより美味しく、そして佐世保らしさをイメージしてリニューアルしたそう。
国産の小麦粉と長崎県産の卵を使った昔ながらの素朴な味を守りつつ、薄型にすることで口当たりがよりしっとりに!
丸ぼうろなんだけど、例えるなら和風のクッキー。緑茶はもちろん、コーヒーにも紅茶にもぴったりなお菓子です。
鮮やかな黄色が目を引くパッケージは、基地がありアメリカ文化の影響を受けたまち「SASEBO」をイメージ。
若い方や、外国の方も手に取りやすいデザインとなっています。
「か、かわいい・・!」
「ついでに友達の分も買っちゃおうかな」
おぉ、さっそくテンションがあがってますね♪
「Mochi Pie(もちパイ)」は、三角のパイ生地が柔らかいお餅と餡を大胆にサンド!
パイ生地のサクサクとお餅のモチモチのW食感、そして甘じょっぱさがとてもクセになるスイーツです。
老若男女問わず人気なのもわかる~!
まるでベーカリーに並んでいるかのような袋がカワイイ♪
開けてそのまま気軽に食べられるのも魅力なんです。
では、さっそく「MY SASEBO PASS」チケットを使ってみましょう!
チケットの画面を開いて使う枚数を入力し、スマホを店員さんに見せます。
電子スタンプをポン!(お店の方が対応されます)
これで完了です♪
画面には、「ご利用済み」の文字と使用した日時、チケットの枚数が表示されます。
まずは一店舗目☆
「たくさん楽しんできてね!」と店員さん。
は~い!ここのお菓子、美味しくてつい一気に食べちゃいそうだから・・たくさん歩こうっと。
志げる製菓舗
住所:長崎県佐世保市三浦町1-23-1
TEL:0956-22-7274
営業時間:9:00~19:00、日祝は10:00~18:00
定休日:定休
駐車場:なし
⑤元・防空壕の不思議空間で味わう絶品佐世保バーガー!(ベースストリート)
次に二人がやってきたのは、大正時代から佐世保の台所として親しまれてきた「戸尾市場街」内にある「ベースストリート 防空壕店」。「志げる製菓舗」からは、歩いて5分ほどで着きますよ~。
店名にあるとおり、実はここ、戦時中に使われていた防空壕跡につくられているんです!
元洋食シェフがつくるオリジナルの佐世保バーガーを味わうことができますよ。
厚みのあるふわっふわのエッグとジューシーなパティ、コクのあるデミグラスソースのコラボはお取り寄せでも大人気の味なんです!
ちなみに、「ベースストリート 防空壕店」も「MY SASEBO PASS」参加店☆
チケット2枚でベーコンエッグチーズバーガー、ポテト、ドリンクのセットと引換えできますので、ぜひ味わってみてくださいね♪
「MY SASEBO PASS」参加店も多数☆
佐世保バーガーを味わいつくすのにオススメの記事はコチラ▼▼▼
佐世保バーガーの老舗3選!佐世保市民に古くから愛されてきた人気店☆
佐世保バーガー特集第二弾♪インスタに載せたくなる個性派バーガーをご紹介♪
ベースストリート 防空壕店
住所:長崎県佐世保市戸尾町5-28 とんねる横丁
TEL:0956-25-0488
営業時間:12:00~日没(売り切れ終了、延長あり)
定休日:木曜
駐車場:なし
⑥「万津6区」にある、新しい文化の発信基地でひとやすみ(BRICK MALL SASEBO)
「美味しくてすっかり食べすぎちゃった!ちょっと頑張って歩こ!」
というわけで、テクテク歩くこと10分・・。させぼ五番街近くにある「BRICK MALL SASEBO(ブリックモールサセボ)」に到着で~す!
古くから市民の活気で賑わう「佐世保朝市」が開かれている万津町で、最近“万津6区”の名称で注目を浴びているニュースポットの1つなんです。
築70年を超える赤レンガ倉庫を改装して誕生した複合商業施設で、現在もオシャレなショップが多数オープンしています!
インダストリアルで温かみのある内装がとてもオシャレ♪
ブリックモールサセボ内にあるお店の1つ「Gustare(グスターレ)」は、ノーチャージが嬉しいビアバー。
おひとりさまでも、女性だけでも。とても落ち着いた居心地の良い雰囲気です。
佐世保でも珍しい、各国のクラフトビールが生で味わえるのが嬉しい!オーナー厳選の味をぜひ楽しんでみてください。
こちらでは、チケット1枚でクラフトビール一杯と引換えできます♪
佐世保の女子旅のはじまりにカンパ~イ!
BRICK MALL SASEBO(ブリックモールサセボ)
住所:長崎県佐世保市万津町2-8
※TEL、営業時間は各ショップによって異なります。
■Gustare(グスターレ)
TEL:050-5325-6281
営業時間:19:00~24:00(月~金)/15:00~24:00(土・日・祝)
店休日:不定休
駐車場:なし
⑦ミシュランガイド2019にも掲載!和風料理の名店でコース料理を堪能♪(つみきばこ)
「BRICK MALL SASEBO(ブリックモールサセボ)」から徒歩3分、ちょっぴりほろ酔い気分で歩く二人。
「『和風料理 つみきばこ』ってお店、予約したんだ♪佐世保ですっごく人気のお店なんだって。ナビでここだって出てるんだけど・・。あれ!?ここから入るの!?」
「えーっ!入口がちっちゃい!カワイイ~!」
なにやらはしゃいでいますね!それもそのはず。
こちらのお店は、築70年の木造民家を改装して作られたお店。隠れ家的な雰囲気も人気なんです。
一階からではなく二階から入るんですよ。ワクワクしながら、おじゃましま~す。
「和風料理 つみきばこ」は、30年前にオープン。佐世保の地に根付き、親子二代で地元と季節感あふれる洗練された料理を提供しています。
なんとあの「ミシュランガイド長崎2019」にも掲載された名店なんですよ♪
とても味わいのある内装は、まるで昭和の家にいるかのような、ほっとする空間です。
天井の梁など、当時の意匠をそのまま残しているのは店主さんのこだわりで、内装の一部は二代目店主の息子さんが手掛けたそうです。
佐世保ならではの展示物があるのも見どころ。
座席はゆったりとくつろげるカウンターと、掘りごたつ式のテーブル。
階下には、個室もあります。
今回注文したのは、コース料理の「独楽(こま)」(3,800円+税)。
佐世保の伝統玩具・佐世保独楽からきているんですね。
まず目に飛び込んできたのは、佐世保自慢の旬魚のお刺身。ひらす、イカ、タコ、サーモンと彩りよし♪
そして鰆の香草焼き、豚の角煮、鯨のサラダ風、峰岡豆腐、蓮根のくず豆腐など、季節感とボリュームたっぷりです。
旬の食材をふんだんに使用した和風料理は、味はもちろん見た目も楽しいですね♪
こちらは、すべてのコース料理についてくる「コーンスープのパイ包み」。
ザクザクのパイをスプーンで崩して、とろっとろのスープと絡ませて召し上がれ♪
「福岡から来てくれたの!ありがとうね。」
店主の息子さん・田川匡乙さんとのお話も盛り上がります。
「これすごく美味しい~!」と二人が夢中になっていたのが、自家製ふりかけ。
おかかの旨みと、赤酒の甘みがとても絶妙で思わずごはんをお代わりしたくなっちゃう一品です。
実は「MY SASEBO PASS」のパス提示で、こちらのふりかけがプレゼントとのこと!
やった~!とっても素敵な旅のお土産ができました☆
恋に仕事に、女子二人のお話はまだまだ続くのでした・・♪
和風料理 つみきばこ
住所:長崎県佐世保市島地町6-3
TEL:0956-23-7865
営業時間:17:00~22:00(OS21:00)
定休日:日曜
駐車場:なし
⑧インスタ映え100%の天ぷら串とワインで乾杯(中尾葡萄)
「もう一軒いっちゃお~!」
というわけで、二軒目に突入です!
「和風料理 つみきばこ」から徒歩1分足らず♪佐世保で最近ニューオープンした、立ち飲みスタイルのお店「中尾葡萄(なかおぶどう)」へ!
メニューの種類もとっても豊富で、気分もさらにアガる~♪
かわいいロゴののれんをくぐって、こんばんは~!
明るくて開放的な店内は、一階が立ち飲みフロア。テーブル席とカウンター席があります。
二人がオーダーしたのは、昨年秋に誕生した新メニュー「中尾名物!天ぷら串」(1本190円+税~)。
石のプレートに乗ってきた天ぷら串はどれもインスタ映えするインパクト!
スマホで撮りまくりたい気持ちを抑えて、アツアツでサックサクの出来立てを召し上がれ☆
ちなみに、中尾葡萄ではビール、ハイボールや焼酎、日本酒などさまざまなお酒を楽しむことができますが、なかでもおすすめなのはワイン。
ワインソムリエ監修のお店だから、種類だけでなくグラスにもこだわりがいっぱい詰まっているんです♪
「佐世保の夜に、カンパ~イ!」
特にこの一年は、めちゃくちゃ頑張ってるよねわたしたち・・なんて、2021年も始まったばかりなのに語りだす二人。
う~ん、これは長くなりそう。
「天ぷら串、超美味しいんですけど!」
「わたし、もう一本いっていい!?」
ですよね。美味しいんです、「中尾名物天ぷら串」。
左上から時計回りに「みんな大好き!鶏天に梅肉をのせました」(250円+税)、「アボカドが生ハムに恋をした」(190円+税)、「天ぷらの王道!直立不動な海老天」(290円+税)、「牛肉のねぎま on the わさびマヨ」(290円+税)。
見た目だけではなく、メニュー名もドラマティック。映画のタイトルにもイケるのでは。
女性に不動の人気を誇る「生ハム×アボカド」の組み合わせですが、アツアツなめらかなアボカドをさっくりとした衣で包み、ひんやりとした生ハムで味わうのが中尾葡萄流。パルメザンチーズのまろやかな酸味、絶妙な食感と温度差のコラボがクセになる~!
鶏肉と梅肉の組み合わせも最高です。ビールだけでなく、ハイボールやどのドリンクにもピッタリな一品。
お食事を楽しまれた方は、「MY SASEBO PASS」のパス提示でプチデザートがサービス♪
※内容は変更になる場合があります。
まだまだ語り足りないようすの二人。
「MY SASEBO PASS」で、たくさんおトクに回ることができたようですね!
明日はどんなコースになるのでしょう。お楽しみに~!
中尾葡萄
住所:長崎県佐世保市上京町7-11
TEL:0956-59-5574
営業時間:17:00~23:30(OS)火曜
11:30~14:30/17:00~24:00(OS)水~日曜
定休日:月曜
駐車場:なし
佐世保女子旅二日目!
今日も最高のお出掛け日和です。張り切って、ちょっと遠くまでドライブしてみようかな?と思っていた矢先!
「佐世保で人気のスイーツが食べられるお店があるらしい!」
との情報をゲット♪
佐世保市街地から車で30分、三川内(みかわち)町にやってきました。
さ~て、今日もスマホには頑張ってもらわなきゃ。
充電はばっちりかしら?
★とってもおトクな周遊パス・チケット「MY SASEBO PASS」をおさらい♪
▶▶▶MY SASEBO PASS
【2日目】①昭和の空間をのこすカフェと絶品パンケーキでくつろぐ♪(くつろぎカフェ)
訪れたのは、のどかな田園風景のなかにたたずむ「くつろぎカフェ」。
築90年近くになるという古民家のカフェなんです。
二人を温かく出迎えてくれる昔ながらの玄関。靴を脱いであがるスタイルです。
脇には足踏み式のミシンが!こうした古道具も、オーナーさん自身が集めてきたものなのだとか。
まずお店に入ってびっくり。とっても広~い!
この建物は、もとは陶器商社が使っていたそう。広間や廊下など、昭和日本家屋の広々とした間取りがそのまま残っているんですよ。
玄関をあがってすぐ右手には、アクセサリーや雑貨のコーナーが。どれもかわいくてじっくり眺めちゃう・・。
佐世保のアーティストさんの作品も数多く扱っているそう。あなただけの一点ものに出会えるかも!
すりガラスや、アンティーク家具など、貴重なものをそのままに残した内装は、まるでタイムスリップしたかのような気分に。
オーナーさんのセンスが光るインテリアやディスプレイは、真似をしたくなるほどカワイイ♪
奥にはレトロなテーブル席も。やわらかい陽が差し込みます。
カフェメニューも、たくさん食べられるご飯ものからスイーツ系まで充実。
一部メニューはテイクアウトも可能ですよ。
お店の看板スイーツ「マカダミアナッツソースのパンケーキ」(600円+税)をいただきます☆
オープン当初から不動の人気No.1とだけあって、納得の美味しさ!
優しい甘さのパンケーキに、ナッツの香ばしさとミルクのまろやかさがマッチしたアツアツのソースがた~っぷり☆
たくさんすくってほおばってみよう。
「甘さ控えめだから、いくらでも食べられちゃう!」
なんて言ってるお嬢さん、朗報ですよ!
この「くつろぎカフェ」も、「MY SASEBO PASS」の参加店。
チケット1枚で「マカダミアナッツソースのパンケーキ」と引換えできちゃうんです☆
・・・もう一皿、いっちゃいます?
「良いな~。あとでシェアしよ!こっちのパンケーキも美味しいよ。」
こちらの彼女が食べているのは、同じく人気の「チョコバナナのパンケーキ」(600円+税)。
アイス、チョコソースにバナナとボリュームのあるトッピングにワクワクしちゃう。選んで間違いナシな組み合わせ!
街の喧騒を離れ、昭和と現代が混ざりあうカフェでくつろぎのひとときをお過ごしくださいね♪
ちなみに「くつろぎカフェ」のすぐおとなりには、昭和レトロな家具や雑貨を取り揃えたショップ「mixer(ミキサー)」があります♪
大きなガレージにぎっしりとあふれる“フルモノ”たちは、目利きのオーナーさんセレクト。
眺めているだけでも楽しい、非日常感を味わってみてください。
くつろぎカフェ
住所:長崎県佐世保市三川内本町169
TEL:0956-30-7122
営業時間:11:00~17:00(日曜は18:00まで)
定休日:火曜
駐車場:あり
【2日目】②絶対食べたい!濃厚ジェラート(MILKYWAY FARM)
三川内を楽しんだ後は、柚木方面へ向かいます。
三川内から柚木町へ向かう道は、緑豊かなドライブロード。窓を開けて、山の空気を楽しんでくださいね。
「ミルキーウェイファーム」は、自社牧場で採れた牛乳と旬の食材を使ったジェラートが人気のお店。ここで、季節のジェラートを楽しみましょう!
「MY SASEBO PASS」のパス提示で、5%引きで購入できちゃいます。
イートインも可能で、持ち帰りや地方発送もあるので、気に入ったらお土産にぜひ♪
ミルキーウェイファーム
住所:佐世保市柚木町2274-1
TEL:0956-46-1235
営業時間:10:00~17:00
定休日:水・木曜日
【2日目】③香り高く高品質な緑茶をGET(前田製茶)
世知原エリアは、田んぼが広がり、道沿いには草花が揺れる、緑豊かな里山エリアです。標高が高く、澄んだ空気と清らかな川の源流に恵まれた世知原は、緑茶が名産。お土産に、お茶を仕入れに行きましょう。
「前田製茶」は、農林水産大臣賞15回受賞、そのうち、2度日本一を受賞した製茶店です。
こだわりの栽培製法と匠の技で焙煎された、特別性の銘茶から、手軽に使える日常用など品ぞろえが豊富です。世知原では珍しい、和紅茶も手掛けています。パッケージがかわいくておしゃれ!
商品を購入して、「MY SASEBO PASS」のパス提示で、お茶のサービスがありますよ。
世知原茶でほっと一息ついてくださいね。
前田製茶
住所:佐世保市世知原町栗迎138-3
TEL:0956-78-2627
営業時間:9:00~18:30
定休日:第1・第3日曜日
【2日目】④展望露天風呂が人気の世知原温泉(天空の宿山暖簾)
旅の最後は、温泉へ。「天空の宿 山暖簾」は目の前に山々が広がる露天風呂が人気の温泉施設で、食事処も併設されています。建物は、世界的建築家黒川紀章氏がプロデュースされたんですよ。そのモダンな建物にも注目です。
温泉を楽しんだら、夜ご飯がてら、長崎の旬を取り入れたお食事を楽しんでみては?
天空の宿 山暖簾
住所:佐世保市世知原町上野原316
TEL:0956-76-2900
営業時間:
日帰り温泉 10:30〜17:30(最終受付17:00)
湯上がり茶屋 11:00〜17:00(最終受付16:30)
レストラン国見 11:30〜14:30(OS14:30)
定休日:なし
いかがでしたか?
周遊パス・チケット「MY SASEBO PASS」を使ったおトクな女子旅、楽しんでいただけましたでしょうか♪
まだまだ佐世保市内、たくさんの人気店舗が参加していますので、この機会にじゃんじゃん活用してみてくださいね~☆
★もう一回おさらいしてみる!▶▶▶MY SASEBO PASS