旅レポ特集
今が旬の佐世保を遊び尽くす!九十九島満喫モデルコース(1日目)
こんにちは!
皆さん、今だけおトクなキャンペーンの記事、もうチェックしていただけましたか?
「まだ!」という方は、ぜひこちらからご覧ください☆
▶▶▶こんなにおトクでいいの?知っておきたい【今だけ】のキャンペーンをご紹介♪
ここでご紹介させていただくのは、おトクなキャンペーンを活用したステキなSASEBOデート旅♪
『世界で最も美しい湾』にも認定された「九十九島」の魅力をあますことなく網羅したコースになってますので、ぜひ旅の参考にしてみてくださいね!
①九十九島でヨットセーリング
②「海カフェ&レストラン コスタ九十九島」でランチ
③「九十九島商店」でお買い物タイム
④パワースポット「淡島神社」参拝
⑤石岳展望台で九十九島の絶景に出会う
⑥ホテルチェックイン
⑦「海街食堂」でレモンステーキを堪能!
⑧「BAR Waits」で佐世保の夜を楽しむ
【1日目】①九十九島パールシーリゾートのヨットセーリングでリフレッシュ♪
福岡からやってきたカップルの二人。
約2時間のドライブを経て、秋晴れのまぶしい佐世保に到着しました!
佐世保はまったく初めてという彼氏と、何度か足を運んだことがあるという彼女のデート旅です。
旅のスタートに訪れたのは、「九十九島パールシーリゾート」。
「九十九島水族館海きらら」や「九十九島遊覧船」などで九十九島の魅力を体感できるスポットです。
「あ!遊覧船から手を振ってくれてる!お~い!」
海側を散策したあと向かったのはこちら。ヨット乗り場!
実はここ、「ヨットセーリング」も楽しめるって知ってました?
佐世保の友達からすっごくオススメされたという彼女。とっても気になっていたそうです。
「今日は本当に最高のヨット日和ですよ!」と船長さん。
ライフベストを装着して、いざ出航です!
「「わー!」」
海風がとても気持ちいい~!
二人そろって歓声をあげてしまいました!エンジンで走り出したヨットはぐんぐんと速度をあげて、陸があっという間に見えなくなってしまいます。九十九島湾に飛び出したあとは風の力のみでゆったりと進みます。波の音、風の音が心地いい・・。
ちらほらと見えてくるのは、九十九島の島々。全部で208あるんだと聞いて二人ともびっくり!99だと思ってたみたい。
「あれは『オジカ瀬』っていうんですよ。地元の人からは“カニカニ島”なんて呼ばれてます」
島の形はとても個性的で、それぞれに愛称がついてたりも。本当にカニのように見えてくるから不思議!
福岡暮らしの二人にとって、九十九島の景色は見るものすべてが新鮮!
「あっちの島はなんだかライオンみたいだね!」
「向こうの島は、ちょっとゴジラに見えない!?」なんて盛り上がってます。
ちなみに、「ヨットセーリング」では舵取りやセール操作も体験できます。
やり方も船長さんが丁寧に教えてくれるので安心です♪
「わたしが動かしてるの~!?凄い、撮って撮って!」と興奮気味の彼女。
ベストショットの瞬間ですよ!
日常を忘れて、きらきらと太陽を受けて輝く海景色にうっとり・・。
とても素敵な旅のスタートになりましたね。
■九十九島パールシーリゾート ヨットセーリング
大人(高校生以上)2,200円、小人(4才~中学生)1,100円 ※4才以上体験可能
出航予定時刻や予約方法などくわしくはこちら。
【一日目】②「海カフェ&レストラン コスタ九十九島」で、地元の海の幸山の幸あふれる港まちイタリアンを楽しむ♪
地元の海の幸、山の幸のあふれるイタリアンが楽しめる「海カフェ&レストラン コスタ九十九島」。
青い九十九島湾を眺めながらの港まちランチが堪能できます!
まるでクルーズ船にいるかのような開放的な店内。
厨房には本格石窯があり、ピッツァを焼くパフォーマンスが間近で見られるのも人気のポイントなんです♪
二人がオーダーしたのは、看板メニュー「コスタ特製 自家製パンチェッタと千切りポテトのピッツァ」1,220円(税抜)と、「森と海のスパゲッティ」1,300円(税抜)。
ドリンクは「自家製辛口ジンジャーエール」380円(税抜)を♪生姜の辛さがぴりりと際立つ、辛口ファンにはたまらないここだけの人気の一品なんです。
「コスタ特製 自家製パンチェッタと千切りポテトのピッツァ」は自慢のロングセラー。トマトソースをベースに、カリカリの千切りポテトとクリスピー生地に絡むチーズは、リピーターの心をグッと掴んで離しません。
にんにくの甘みと唐辛子の辛みが濃縮された自家製の「ピカンテオイル」をお好きなだけかけて召し上がれ☆
「森と海のスパゲッティ」は、ムール貝、えび、あさり、イカ、きのこがたっぷり。
素材の旨みを吸い込んだトマトソースともちもちのパスタ麺の相性は200%!
海と山の美味しいところが花開く、まさに佐世保をイメージした一皿ですね。
美味しくシェア♪シェア♪
もう一品頼んじゃおっかな・・。
ふ~、おなか一杯!景色も素敵だったし、大満足!
ここでのお会計は「佐世保に泊まって遊ぼうキャンペーン」のクーポンで☆
レジ横に設置してある機械にスマホをかざすだけで、飲食代3,000円分をお支払い。
サクッとお支払いできるのがスマートですね。ごちそうさまでした~!
1,000円で6,000円分のクーポン券が買えちゃう
▶▶▶「佐世保で泊まって遊ぼうキャンペーン」の詳細についてはこちらから☆
■海カフェ&レストラン コスタ九十九島
住所:長崎県佐世保市鹿子前町1050 九十九島パールシーリゾート内
営業時間:平日/11:30~20:30(LO20:00) 土日祝/11:00~20:30(LO20:00)
TEL:0956-28-4115
店休日:なし
駐車場:あり(九十九島パールシーリゾート内)
Web:海カフェ&レストラン コスタ九十九島
【1日目】③ココ限定のカワイイ佐世保みやげがいっぱい☆九十九島商店でお買いもの
「九十九島パールシーリゾート」の遊覧船ターミナル内にある「九十九島商店」では、オリジナルグッズのほか、ここだけでしか手に入らない限定のお土産がずらり!
長崎の定番、カステラはもちろん・・
人気のお菓子や、佐世保の「梅ケ枝酒造」「潜龍酒造」のお酒まで!
実は姉妹商店街である「渋谷センター商店街」とコラボした「佐世保×渋谷」新・渋谷酒(全8種類)。
ここでしか手に入らないオリジナルグッズ(Tシャツやトートバッグ、ステッカーなど)もありますよ。
お手頃サイズにリニューアルしたぽるとは、店の人気No.1商品☆
ポップなパッケージがかわいいですね。
「ぽると大好きなの!」と真っ先に手に取る彼女。職場や友人のお土産にぴったりですね。
せっかくならお酒も欲しいよね。かわいいラベルに釘付けです♪
お会計はもちろん「佐世保に泊まって遊ぼうキャンペーン」のクーポンで。
3,000円分の電子クーポンは、対象のお土産店でも利用できます。
ココにスマホをかざすだけでOK♪とってもスムーズです!
■九十九島商店
住所:長崎県佐世保市鹿子前町1008(九十九島パールシーリゾート九十九島遊覧船ターミナル内)
営業時間:9:00~16:30
TEL:0956-28-4187
定休日:なし
駐車場:あり(九十九島パールシーリゾート内)
Web:九十九島商店
【1日目】④島まるごとパワースポット!淡島神社でミニ鳥居くぐりに挑戦!
九十九島の208ある島々の1つにある「淡島(あわしま)神社」。島内には三柱の神様が祀られており“島全体がパワースポット”といわれています。
島といっても、陸から地続きで繋がっているので駐車場から徒歩で行くことが出来ます。
橋を渡ったすぐ先にある「一の鳥居」をくぐって、緑に囲まれた参道を進みましょう。
5分ほど歩くと境内に到着します。とても歴史が感じられて綺麗な社殿を目の前に、ちょっぴり深呼吸。
まずはご挨拶。一礼二拍ってどうやるんだっけ?なんて言いながら手を合わせます。あたりは静かで、風の音とともに木の葉が揺れる音がなんだか非日常的・・。
淡島神社は、交通安全などに加え、安産や子宝祈願といった、特に女性にまつわるご利益があるとされています。境内にあるミニ鳥居は、あまりの小ささに驚いてしまうほどですが、なんとくぐると願いが叶うといわれているんですよ!
このミニ鳥居をくぐるために県外からも参拝客が訪れるほど人気なのだとか。
さっそく彼女がチャレンジ!
大の大人がやっとくぐれるほどの大きさですが、細身なので楽々クリア♪余裕のピースです。※敷物は境内で借りることができます。
ちなみに、「オンソラソバテイエイソワカ」と唱えながら3回くぐると願いが叶うのだそう。お腹の大きな妊婦さんは、左回りに3回鳥居を回ると同じご利益を得ることが出来るそうですよ。皆さんもぜひチャレンジしてみてくださいね。
また、境内の近くにはこんな素敵なビュースポットもありますよ!朱色の欄干が九十九島の景色に映えてとても綺麗。波に浸食された岩も、アート的な造形で見ていて楽しいですよ。
パワースポットから見る九十九島の景色は、また一味違った趣がありますね。
■淡島(あわしま)神社
住所:長崎県佐世保市船越町168
TEL:0956-28-5391
Web:淡島神社
【一日目】⑤九十九島を大パノラマで一望できる「石岳展望台」
標高191mの石岳展望台では、九十九島の景色を大パノラマで楽しむことが出来ます。
特に人気なのは夕暮れ時で、まるで水墨画のような美しい景色を写真に収めようと多くのカメラマンたちが訪れます。
ハリウッド映画『ラストサムライ』冒頭シーンに登場する島々の風景は、この展望台から撮影されたものだそう!
眼下に広がる迫力の景色をどうぞご覧ください♪
■石岳展望台
住所:長崎県佐世保市船越町2277
駐車場:あり(30台)
Web:石岳展望台
【一日目】⑥チェックインもクーポンで簡単にお支払いできちゃう♪
今回宿泊するのは、佐世保駅前徒歩1分にある「佐世保グリーンホテル」。
夜のお出掛けの前に、チェックインを済ませましょう。
なんとここでも、「佐世保に泊まって遊ぼうキャンペーン」のクーポンが利用できちゃうんです♪
フロントのカウンターに設置してある機械にスマホをかざすだけで、宿泊代3,000円分をお支払い。
1,000円で6,000円分のクーポン券が買えちゃうって、本当にスゴイな・・。
よーし、これからもまだまだ遊ぶぞ~!
▶▶▶「佐世保に泊まって遊ぼうキャンペーン」の詳細についてはこちらから☆
【1日目】⑦オシャレな雰囲気の【海街食堂】で、港まちディナーに舌鼓
港街グルメが味わえると聞いてやってきたのは、佐世保市街地の中心、四ケ町アーケードそばにある「海街食堂」。駅から徒歩5分、バス停からすぐ近いというアクセスの良さは、長旅に疲れた身体にはとてもウレシイ♪
オシャレな雑貨屋さんのようなカジュアルな雰囲気に、思わずキョロキョロしてしまう二人。
「インテリアの参考にしたいな」って彼。すっかり気に入っちゃいました。
一階にはおひとりさまでもくつろぎやすいカウンター席が、二階には大人数にも対応できるテーブル席と半個室があります。
ここではオーナー自慢の、地元野菜や魚介をふんだんに使った港街ディナーを堪能することができますよ。
ドリンクメニューも豊富で、その数なんと80種類!お料理にあわせて色々と試してみたいですね♪
ちなみに、これから味わうのは・・
佐世保名物「レモンステーキ」
美味しそうな香りと音とともにテーブルに運ばれてくる瞬間がたまりません!
▼お昼のレモンステーキランチ
¥ 1500 〜¥2,500、120g〜180g
サラダ、ライス付き
¥2,500 〜¥5,000、120g〜180g
長崎和牛 サラダ、ライス付き、
▼夜の佐世保レモンステーキ
¥2000.〜¥3,500120g〜200g
サラダ、ライス、スープ付き
¥3,000〜¥8,000120g〜200g
長崎和牛.サラダ、ライス、スープ付き
夜はチャージ料金等はございません。
※ワンドリンク制になっております。
アツアツの鉄板の上に特製ソースをかければ、さらにジュ~ッっと沸き立ちます。
初めてのレモンステーキを前に、ワクワクした表情になっちゃう。まるで少年だね!
ではここで、簡単にレモンステーキの歴史や食べ方についておさらいしちゃいましょう♪
▶▶▶食べ方!お店!由来もわかる!レモンステーキを食べる前に読むレポート!
レア、ミディアム、ウェルダン・・お好みの焼き加減で、お熱いうちに召し上がれ♪
「んーっ!美味しい!」
おぉ、彼のこんな表情、初めて見たかも。
ほんのり甘い和風ベースの特製たれとレモンの爽やかな酸味がお肉とマッチ♪
オーナーさんが厳選したお肉のみを使い、がっしりとした本来の旨みを味わえるのが「海街食堂」流です。
「旅の疲れが一気に吹き飛んだ・・」
うんうん、とってもわかる。
ライスをお肉で贅沢にくるみます。見てください、この慈愛に満ちた表情を・・。見てるこっちまで幸せになっちゃうな~。
ちなみに、海街食堂のレモンステーキはブラックアンガス牛の希少部位(1,380円税抜)と、A5ランクの長崎和牛サーロイン(2,500円税抜)の2種類が楽しめます!
次にオーダーしたのは、今がまさにシーズンの「九十九島かきのアヒージョ」1,380円(税抜)。季節の野菜と一緒にどうぞ!
九十九島の大自然で育まれた「九十九島かき」は、小ぶりながらも濃厚な旨みがぎゅっと詰まっているのが特徴です。自慢の港街グルメの1つですよ。
九十九島かきについての記事はこちら☆
▶▶▶冬季限定!必食の牡蠣料理「九十九島かき」を使った絶品メニュー
とれたての九十九島かきを堪能。穴場で食べる☆海上かき小屋体験!
カリッとしたトーストの上にプリップリのかきを乗せていただきます♪
かきと野菜のエキスが染み込んだオリーブオイルは最後の一滴まで味わいたくなるほど絶品で、おまけにヘルシー!
「福岡に帰ってもまた食べたいな」
「え~っ、こんなに上手に作れないよ!・・頑張ってみるけど」
なんて会話をしながらの楽しい港まちディナー。二人にとって忘れられない夜になったかな?
ちなみに、「海街食堂」のレモンステーキソースはテイクアウトもできるので、お土産にぜひ(685円税込)!
■海街食堂
住所:長崎県佐世保市下京町9-20
営業時間:12:00~23:00(LO22:30)
TEL:0956-25-8378
店休日:不定休
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
Web:海街食堂
【1日目】⑧隠れ家的なカジュアルバー【BAR Waits(ウェイツ)】で、港街の夜は更けていく・・
「ね、もうちょっと飲まない?」
佐世保旅一日目のしめにやってきたのは「BAR waits(ウェイツ)」。アーケードからすぐ、MR高架下の細い路地でひっそりと明かりを灯す隠れ家的なバーです。
あれ?よく見ると、ドアの近くにかわいいタペストリーがありますね。
実はここ、「海風グルメ」が楽しめるお店の1つなんです。タペストリーはその目印。
佐世保や小値賀の地域の食材を使ったメニューや、地域ならではのメニューが堪能できます。
また、タペストリーにデザインされている各地域のロゴが入ったエリアカードもお店でゲットできるので、ぜひコンプリートしてみてください。
詳しくはこちらをご覧ください☆
▶▶▶海風グルメ
「BAR Waits(ウェイツ)」は、ワインをはじめとしたお酒はもちろん、お食事も気軽に楽しめる“バーとバルの間”がコンセプトのお店。
以前、こちらの記事でもご紹介させていただきました。
▶▶▶佐世保ワインバー特集 Vol.2 佐世保に泊まりたくなる隠れ家的ワインバー
カジュアルかつとても落ち着きのある雰囲気が、優しく二人を歓迎してくれます。ほっとする・・♪
「福岡から来たの?遠いところから有難う。ゆっくりしてってね」
気さくな店主、松尾さんとの会話も楽しく盛り上がります。
「佐世保らしい一杯、あります?」
なんて、ちょっと難しいオーダーだったかな?
「あるよ」
ありました!
サッと松尾さんがステアしてくれた一杯が・・こちら。
「世知原茶(せちばるちゃ)ハイボール」700円(税込)。グリーンの色味がほっと癒される~♪
「世知原茶」は、佐世保市の北部、国見山麓の山間に広がる世知原町で栽培されているお茶の品種。雨量と冷涼な環境に恵まれたこの土地で育まれた世知原茶は、ふくよかで深みのある味と豊かな香りが特徴です。
農林水産大臣賞をはじめ、数々の賞を得ているんですよ♪
そんな世知原茶を使って、地元の魅力をアピールしたいという思いから誕生したのが、「世知原茶ハイボール」。
お客さんの意見も取り入れつつ、試行錯誤して完成した自信作です!
まず世知原茶の香り高さにびっくり!ハイボールとの絶妙なハーモニーがとても爽やかで、スッキリとした後味。
初めて飲むけど、コレ、とっても好きな味だ♪
続いて登場したのは、Waits自家製の「ボロネーゼパスタ」1,000円(税込)。ボロネーゼのベースとなっているソフリット(イタリア料理のベース)は、野菜の甘みと香りを活かした自家製。
スパイスの効いたひき肉は、バラバラにせずあえてかたまりで焼くことで旨みがギュッと閉じ込めることに成功。
噛むたびに芳醇な味が駆け抜けて、お酒が欲しくなる~!
濃厚なパルメザンチーズとアルデンテなパスタと絡めていただきましょう♪
一軒目のゴハンとしても、飲みのシメとしてもおすすめのパスタです。
ボロネーゼには、やっぱり赤ワインがぴったりだね!
おすすめされた赤ワイン「Salice Salentino(サリチェ・サレンティーノ)」800円(税込)を片手にまったり。
佐世保の出会いに乾杯~♪
佐世保旅一日目の思い出を振り返り、明日の予定にワクワクしつつ。港街の夜は、まったりと更けていきます・・。
■BAR Waits(ウェイツ)
住所:長崎県佐世保市山県町4-8
営業時間:19:00~深夜2:00
TEL:0956-55-5137
店休日:日曜日
駐車場:なし(近隣のコインパーキングを利用)
Web:BAR waits